
SDGs(エスディージーズ)とは、2015年9月に開催さてた国連サミットで採択の 「持続可能な開発の為の2030アジェンダ」に掲載された2016年から2030年までの国際目標のことを指します。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されており、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、 日本としても積極的に取り組んでいます。
株式会社ニシジマでは、事業を通じてSDGsに取り組み、持続可能な社会の実現に向けて貢献してまいります。
また施主様や協力業者様、地域の皆様と協力し、そして地域と未来に貢献できるよう積極的に取り組んでいきます。
![]() ![]() |
ニシジマでは、戸建・マンション/アパートなどの外壁塗装や修繕工事を承っています。フロンやアスベストなどの大気汚染物質は、自社による環境に配慮した工法で施工を行います。 外壁塗装や修繕を通して、健康で快適に暮らしていただくためのまちづくりに取り組みます。 また、工事現場にて発生する廃棄物の管理を徹底して行うことで、環境上の悪影響の低減に取り組みます。 |
具体例
ただ塗る、直すだけではなく、環境に配慮し二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に削減できる塗料や、抗菌・殺菌効果のある塗料、長く住み続けるため不燃素材・断熱セラミックの使用などを積極的にご提案しています。
また工事の際は、住民やその地域の環境に配慮し、溶剤系の塗料は使用せず水性塗料を使用し環境保全に努めています。
ただ塗る、直すだけではなく、環境に配慮し二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に削減できる塗料や、抗菌・殺菌効果のある塗料、長く住み続けるため不燃素材・断熱セラミックの使用などを積極的にご提案しています。
また工事の際は、住民やその地域の環境に配慮し、溶剤系の塗料は使用せず水性塗料を使用し環境保全に努めています。
![]() |
工事で発生する塗料や木材やコンクリート、アスファルトはリサイクル業者へ回収を依頼し、リサイクル率の向上に貢献します。 |
具体例
工事の際に発生する余った溶剤・水性塗料は専門業者に回収依頼。
![]() |
取引関係にあるパートナーとの関係を強化しなければ、経営理念である「より快適な環境、耐久性の維持を一層充実させ、人と社会に有益な存在であり続ける。」は成し得ないと考えています。 一時的な関係性ではなく、長期的なパートナーシップの構築を目指し、お互いが社会に役立てる事業を提供します。 今後はグローバル人財の採用も含めて世界とのパートナーシップを強化してまいります。 |
具体例
外国人実習生の積極的な受け入れ
異業種交流活動などを通じて、同業種・異業種・異文化間の連携を強め、異なる技術や考え方などを新たな発想や技術に転換・変化・進展させ持続可能な開発目標の加速を目指しています。